楽天ポイントとSUICAが連携できるようになりました!
楽天ポイントとSUICAが連携-今日はそのメリットとデメリットについてまとめてみます。
みなさんは、楽天経済圏で頑張ってますかー?
何かと便利な楽天ポイントですが、今回、新たに楽天ポイントとSUICAの便利なコラボが実現したんです!
- 楽天ポイントでSUICAへのチャージが可能に
- 楽天ペイアプリでSUICAの新規発行もできる
- 楽天カードからのチャージで楽天ポイントがもらえる
- 今ならポイント還元5%に増量中
楽天ポイントはワタシも重宝しているポイントプログラムでして、今年だけで貯めたポイントは18万ポイントオーバーです。

そんな私が楽天ポイントのサービス拡充についてどう感じたのか、このことについてレビューしたいと思います。
メリットと残念なポイント

楽天ペイアプリと期間限定ポイント
楽天ペイアプリからSUICAにチャージできるメリットは、期間限定ポイントを消化できる点です。
楽天市場で買い物して貯まった楽天ポイント一部は、期間を超えると消滅してしまうポイントがあります。
この期間限定ポイントを消化するのにとても苦労する場合があるんですよね。
楽天市場での買い物でも消化できるんですけど、高いポイントがもらえる商品にポイントを消費するというのが納得がいかなくてですね…
一番よく使うのは楽天ペイなんですけど、楽天ペイを使えるお店って結構限られているのが現実。
あと、楽天西友ネットスーパーでもよく使いますね。ただ、最近、コロナウイルスが蔓延して以降、全然使えなくなってしまっているんです。
今回、楽天ペイからSUICAにチャージできるようになれば、期間限定ポイントの消化に苦労することはなくなります。これが一番のメリットですね。
楽天カードからのチャージでポイントがもらえる
楽天カードからSUICAにチャージすると、200円に1ポイント楽天ポイントがもらえます。
たかだか0.5%、されど0.5%ということで、楽天ポイントを貯めることに一生懸命なユーザには朗報です。
ただし、この0.5%還元は決して高い数字とは言えません。
例えば、こちらのクレジットカードであればもっと高い還元率でポイントがもらえます。
こちらの還元率は1.0%から1.5%の還元率となっています。
ワタシもSUICAへのチャージは還元率1.5%のビックカメラSUICAカードを使っています。
楽天ポイントにこだわる人でなければ他のカードを使ったほうがポイント還元率ではお得になります。
おサイフケータイ対応スマホのみ利用可能
今回の対応は、おサイフケータイが利用できるAndroidスマホのみ利用可能です。
なのでiPhoneユーザである方々は楽天ペイからSUICA新規作成やチャージはできないとのこと。
楽天モバイルと言い、楽天はiPhoneユーザを阻害している?とも思いたくなりますが。
まあ、いずれは対応することんあるでしょうからそれまで待ちということで。
複数のSuicaを持てるかは不明
楽天ペイアプリからSUICAの新規作成ができるようになります。
やり方は簡単。楽天ペイアプリ上部のペンギンマークをタップして設定開始。楽天ペイ上から作るSUICAのカラーはレッドなので、見慣れたグリーンよりも斬新でいい感じです。
ただし、楽天ペイのホームページには、同じモバイルで複数枚モバイルSUICAを持てるかは不明との記載もあります。
ワタシもすでにモバイルSUICAを登録済みですので、楽天ペイから新規作成できるかはよく分かりません。
時間のある時に試してみようかな~(ブログネタにもなりそうだし)
初めて使う人限定でポイント還元増量中

楽天ペイを初めて使うユーザは、ポイント還元5%増量キャンペーンを実施中です。
これはSUICAチャージに限らず、街中でのお買い物でも適用されるのが嬉しいですね。
おさいふケータイなどに対応していないスマホでも、スマホ決済できるのが便利なQRコード決済のメリット。
PayPay、LINEペイなど色んなスマホ決済がありますが、ワタシが一番使っているのが楽天ペイなのです。

楽天ペイは入れておいて損はないアプリだと思いますよ。
最後に

ということで楽天ポイントとSUICAの連携機能を中心にメリットとデメリットをまとめてみました。
このメリットデメリットは、皆さん個人のライフスタイルにも影響を受けます。
ぜひ、自分の日常生活をイメージしながら、今回のサービス拡充に得があるのか考えてみることをお勧めします。
とりあえず作ってみる、というスタンスもありだよね~
それではまた明日!