My-smartphone

スマホのSIMロック禁止!それでも注意しなければいけないスマホ選び

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

今日はスマホのSIMロック禁止についてまとめてみたいと思います。

よめちゃん

ヒムロックは知っているけどシムロックは知らないわ。

長女ちゃん

ヒムロックはこれのことでしょ?

ということで今日は、SIMロック禁止のニュースを踏まえてワタシたちがスマホ選びに注意しなければいけないことをまとめて行きます。

今日のブログのテーマ
  • SIMロック禁止ってなに?
  • SIMロック禁止のメリットって?
  • SIMロック禁止でも解決できないこととは?
  • ワタシたちはスマホ選びで注意すべきことは?
ワタシ

こんな感じで今日の記事を展開していきたいと思います!

そもそもSIMロックとは何か?

ワタシ

そもそもSIMロックって何かって話しだけど、スマホにはいろいろな制約ってものがあるんだわ。

「SIMロック」10月から禁止 携帯会社の乗り換えしやすく

総務省は28日、携帯電話端末を自社回線でしか通信できなくする「SIMロック」について10月1日から原則禁止する方針を明らかにした。携帯会社を乗り換えしやすくして価格競争を促すのが狙い。

共同通信より抜粋

よめちゃん

ふーん、つまり、docomoで契約したらdocomoで買ったスマホ本体でしか利用できないことをSIMロックっていうのね。

長女ちゃん

SIMロック?それで何か問題があるの?

総務省はスマホ代金の引き下げや自由にスマホ会社に乗り換えられるように業界に指導を行っています。

SIMロックはこの流れに逆行することから、スマホ本体へのSIMロックは禁止、ということになったのです。

SIMロック禁止のメリット

よめちゃん

docomoからauに乗り換えでも、docomoで買ったスマホをそのまま利用することができる、それがSIMロック禁止のメリットなのね。

ワタシ

スマホ本体の端末って結構お金かかるからね。SIMロック禁止によって、キャリアが変わってもスマホを長く使うことができるようになるわけさ。

これまではSIMロック解除は携帯ショップに出向いて手数料を払ってやってもらうこともできたし、ネットなら無料でSIMロック解除することができました。

ワタシ

SIMロック禁止なら、自分の手で解除する手間やコストもかからなくっていいよね。

なので確かにSIMロック解除はありがたいことなのですが、もっと注意しなければいけないことがあるのです。

SIMロック禁止よりも大切なこと

ワタシ

もっと注意しなければいけないこと、それはスマホの周波数の設定に違いにあるんだ。

スマートフォンは電波を使って通信を行います。その電波はバンド(周波数帯)に分かれて存在していますが、通信事業者ごとに割り当てられているバンドが異なるのです。

ワタシ

そう、つまりauのスマホはauのバンド(周波数帯)にあったスマホを売っている、docomoもdocomoに割り当てられたバンド(周波数帯)に一致するスマホを販売しているわけ。

よめちゃん

ん、ということは、auで買ったスマホにdocomoのSIMカードを挿すとしたら…

ワタシ

これまで通話できていても、スマホ会社が変わったために通信ができなくなるかもしれんのよ。

よめちゃん

えー、それじゃあ、困るじゃん

例えば同じSamsungのGalaxy S21のスマホですが、au版とdocomo版の周波数帯をを比べてみましょう。

BAND  au DOCOMO
28
18
19
8
11
21
3
1
42

BAND18と19を見ると、auの場合はBAND19が対応しておらず、docomo版はBAND18に対応していませんね。

ワタシ

このBANDO18,19は800MHzの周波数帯はプラチナバンドと言って、とても重要な役割を果たす周波数帯なんだってさ。

プラチナバンドの特長
  • 速度は他の周波数帯に比べて低速
  • 地方部で使われる
  • 都心部でもビルなど電波の届きにくいところで使われる

スマホを買うときに気を付けること

よめちゃん

んー、ということはスマホ本体を購入するときは、自分の契約するSIMカードがスマホの周波数帯に一致しているか確認しなければいけないわけね。

長女ちゃん

あたし、周波数帯とかよく分からないわ…

ワタシ

そう、スマホ乗り換えるのに周波数帯がどうとかチェックする人なんてあまりいないわけよ。だからSIMロック禁止だけじゃなくって他にも取り組む課題があるでしょって感じなんだな。

自由にスマホ会社と端末を選べるようにするためには、SIMロック禁止だけではなく、対応する周波数帯の問題を解決する必要があると思います

キャリアごとに周波数帯が異なる理由

よめちゃん

というかなんでわざわざキャリアごとにしか使えないスマホにしたのかしら。

ワタシ

やっぱり、お客の囲い込みとか引き留め工作とか、いろんな経過があるんじゃないかな。

キャリアごとにスマホの対応する周波数帯が違うのはなぜなのか。

それは、キャリア側のスマホ本体のメーカー間の問題にあったようです。

例えば、キャリア側がスマホメーカーに、docomo仕様のスマホ○万台作ってくれれば全部docomoが購入するよ、みたいなやりとりがあるらしいんです。

メーカーにとっても売れ残り在庫の心配もなくなり安泰となるわけ。これまではこうしたひずみがユーザ側に負担させられていたのです。

こうしたスマホ本体間で異なる周波数帯の問題にも是非メスをいれてもらいたい、そう切に願います。

最後に

よめちゃん

例えば格安SIMとかに乗り換えた場合はどうすればよいの?

ワタシ

格安SIMにも3つのパターンがあって、

  • docomo系
  • au系
  • softbank系

なので、docomo系の格安simならdocomoのスマホ、au系ならauのスマホを使うように心がければ大丈夫だよ。

格安SIMの場合は、ホームページに対応機種などが必ず掲載されています。スマホ本体を変えるとき、契約を他のスマホ会社にするときとか、欠かさずチェックすることをお忘れなく。

関連記事です。

https://uekenweb.com/smartphone-keiyaku-007/ https://uekenweb.com/rakuten-mobile-010/ https://uekenweb.com/ocn-mobile-one-001/
ABOUT ME
うえつん@便利家電大好きサラリーマン
管理人:うえつん@便利家電大好きサラリーマン 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 家電は大好きで少ないお小遣いの中から、便利な家電を買いまくる。 便利家電を使いこなせるように努力する日々。ブログでは、家電のいいことも悪いことも赤裸々に語ります。 皆さんの賢いお買い物に貢献できるようにアウトプットしていきます。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください 。
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください