ウエルシアに初めて行ってみた

ウエルシアは国内に1,151店舗を構えるドラッグストアです。以前、横浜に住んでいた時には近所にはウエルシアがあってですね、風邪薬を買おうとすると自身のPBを押し売りされてウザく感じた思いでがあります。
で、最近になってワタシの勤務先の近くにもウエルシアがあることが判明し、初めてウエルシアに行ってきました。
ウエルシアに行ってみた理由

なぜ今ウエルシアに行ってみたのか。
ウエルシアと言えば、ポイント業界(?)ではTポイントをお得に貯めたり、消費できたりとても有名なんですよね。
毎月20日は1.5倍分の買い物ができる
これが今回ウエルシアに行った目的。つまり、通常1000ポイント消費で1000円分のお買い物ができますが、毎月20日に限っては1500円分の買い物ができてしまうのです。
Tポイントが倍増の日も
毎週月曜日はTポイントが2倍、毎月15・16日はシニアズデ―で65歳以上の方はTポイント3倍貯めることができます。
ウエルシアアプリでお得に買い物
ウエルシアアプリをインストールすれば、TポイントやTマネーの残高が確認でいるほか、10%割引クーポンなどのお得な情報もゲットできます。
ウエルシアの感想

品ぞろえや価格などは店舗によって異なると思いますが、ちょっとした印象だけメモしておくとこんな感じです。
- 日用品(洗剤、シャンプー・リンスなど)→ちょい高め
- 食料品 →まあまあ安い
- 離乳食、ベビー関連 →安い
- 薬品 →普通
食料品に関しては、まいばすけっとと同じぐらいの価格と言ったらイメージがつきやすでしょうか。特に目を引いたのが離乳食の安さだそう(ヨメ談)。
これ以外にも、商品によってTポイントが上乗せになったり、半額セールなどもやっていました。
個人的にはとても好印象でした。
ウエルシアの活用とTポイント

ワタシがウエルシアで買い物をするなら食料品です。
シャンプー、洗剤などの日用品は貯め買いも効きますし、ネットでも安く買うことができます。
しかし、紙パックのコーヒー、牛乳や納豆、豆腐、お菓子、レトルトなどはバラでネットで買うのは難しいし、ネットで安く買えないんですよね。
これをTポイントで対応してあげれば、より節約になるのでは、と考えます。
うーん、Tポイントを貯めることにやる気が出てきたぞ!
ファミマTカードが使えるはずが?

ウエルシアでは独自に発行しているTポイントカードのほか、Tポイントのマークがついてるクレジットカードならそのまま使うことができます。
ワタシも勇んで買い物かごに商品を入れ、レジで精算を済ませようとしたところ…
「磁気が読み取れないのでポイントを使うことはできません」
がーん
いや、確かに以前島忠でも読み取りができないと言われたことがあったんですよね。Tポイントを貯めることだけはできるそうなのでこれまで大きな問題に感じていなかったんです。
不思議なのは、ファミマだと磁気を読み取ってくれるんですよね。この日の午前中もファミマで使えたし。
と言っても後の祭り。結局Tポイントを消費するつもりが全額自腹で購入することになりました。無念。
ただ、まあ、今回は市場調査の意味もありましたし、ウエルシアがとても使えるドラッグストアであることが分かっただけでも良しとしましょう。
ちなみにファミマTカードは自宅に帰ってソッコー再発行の手続きを取りました。
最後に
ということで初めてウエルシアに行った感想をまとめてみました。
実はウエルシアは数年前だったか、株を持ってました(あまり儲かった記憶はありませんが)。
M&Aを繰り返し、HACドラッグなども買収するなどウエルシアグループとして成長してきました。こんなドラッグストアが我が家の近所にもできてくれるとありがたいんですけどね。