今日は骨伝導イヤホンの選び方についてまとめてみます。
実はこの前、音楽を聞きながらジョギングをしていたところ、自転車にぶつかりそうになってしまいまして。
イヤホンをしていると、周りの音が聞こえなくて危ないよね
そんなときに気になったのが、骨伝導イヤホンの存在。
骨伝導式とは、耳の穴にイヤホンを入れるのではなく、こめかみのあたりにヘッドホンをあてて音楽を楽しむもの。
この方法なら、音楽を楽しみつつ、周囲の音も遮ることはないので、通勤やジョギングのときに身につけていても安心なんだそうな。
耳の穴に入れないでも音楽が聞こえるって不思議よね。
骨伝導イヤホンは特別な技術があるように思えるのですが、安いものなら3000円程度で買うことができます。
しかし、ネットで検索してみると、あまりにも多くの商品がヒットする余り…
商品の特長や違いが分からないわ。
どうやって比較して選べばいいか分からないや
そんな風に疑問を持つ人もおおいはず(私もそうでした)。
そこで今日は、骨伝導イヤホンを買うときに比較するチェックポイントをまとめてみることにします。
骨伝導式ヘッドホンの選び方
- 連続再生時間
- 防水機能
- MP3再生機能
- マイク付き
- マルチポイント接続
- 販売開始日
また、骨伝導イヤホンは…
・どんな方に向いているのか
・どんな利用シーンに向いているか
実際に使ってみた経験をもとにまとめてみました。
ちなみに私がチョイスしたイヤホンのレビューはこちらです。
なお、私はYT Music Premiumを契約して音楽を楽しんでいます。聴き放題で超おすすめです。
耳の穴に入れるインナーイヤータイプはこちらを使っています。
骨伝導式とは
そもそも骨伝導式とはどんな方式なのでしょうか。
骨伝導式とは耳の軟骨部に振動させて音を伝える方式です。
例えば耳に障害をお持ちの方など、長時間の耳穴での利用が難しい場合があります。
そんな方には軟骨伝導式の補聴器が向いていると言われます。
まさに骨伝導イヤホンとメリットは全く同じです。
骨伝導イヤホンのメリット
- 耳穴や皮膚への負担が少ない
- 長時間の利用も可能
- 軽量でコンパクト
- 取り扱いやすい
骨伝導イヤホンの使い道
骨伝導イヤホンにはメリットもあれば、お手軽ゆえのデメリットもあります。
どんな方に向いているかまとめてみます。
骨伝導イヤホンのメリットを生かせる使い方
- 通勤するとき
- ジョギングやスイミングを行っているとき
- テレワーク時のオンライン会議のとき
- お子さんが利用するとき
骨伝導イヤホンのメリットとして、周囲の音を聞き取れることが挙げられます。
- 通勤時の車掌のアナウンス
- 自転車通勤やジョギングなど通行車両の音声
こうした音もちゃんと聞き取ることができます。
もちろん、音漏れもほぼないので満員電車の中でも安心です。
あと意外なメリットとしては小さなお子さんが使うとき。
耳穴が小さくてイヤホンが入らなくても、骨伝導式ならヘッドホンをあてがうだけでオッケー。
外出先でもオッケーなのだーーー
骨伝導イヤホンが向いていない場合
一番の難点は音質です。
通常の耳穴に入れるインナーイヤータイプに比べるとやや物足りないです。
骨伝導イヤホンのここが物足りない
- 音の深み、奥行きに欠ける
- 低音部が迫力不足
骨伝導イヤホンに音質を求めてはいけません(めっちゃ高価なものなら分かりませんが)。
・ジョギングや通勤時には骨伝導イヤホン
・純粋に音楽を高音質で楽しみたい人はインナーイヤータイプ
利用シーンや目的に合わせて使いわけするべきです。
骨伝導イヤホンの選び方
メリットデメリットは分かった。どうやって選ぶか教えて欲しい…
私も骨伝導イヤホンを買うのは初めてだったので、選ぶのにとても苦労しました。
約5時間ほど検索に検索を重ねた結果、骨伝導イヤホンを選ぶポイントはこんな感じでした。
骨伝導イヤホンの選び方(再掲)
- 連続再生時間
- 防水機能
- MP3再生機能
- マイク付き
- マルチポイント接続
- 販売開始日
ここにAmazonの口コミを参考にしつつ、自分にあった商品を選ぶ形になります。
連続再生時間
やはり重要なのは充電の持ち具合です。できるだけ長時間の利用に絶えられるイヤホンがベストです。
最低でも8時間から10時間は欲しいところ。中には20時間再生可能なものもありますので確認してほしいところ。
防水機能
ジョギングなどのワークアウトでも利用できるのが骨伝導イヤホンのメリット。
汗をかいたり、突然の雨でも耐えられる防水機能は必須です。
MP3再生機能
骨伝導イヤホンの中には、メモリが内臓されていて、一定曲数音楽ファイルを保存できる機種もあります。
音楽プレーヤーとしてスマホにブルートゥース接続する手間も簡略化できます。
マイク付き
単に音楽を聞くためではなく、通話用として利用することもできます。
操作は耳元のコントロールパネルで通話の切り替えなどが操作できちゃいます。
マルチポイント接続
複数のデバイスに同時に接続できる機能です。これが意外と便利。
例えば親子それぞれ持っているスマホでイヤホンを共有する場合など、接続時の設定が簡単で済みます。
販売開始日
これは必須ではないですが、販売開始日が新しいほうが性能が向上している可能性が高いです。
Amazonで検索するとたくさん商品がヒットして困る場合は、販売開始日をチェックしてまずはあたりを付けてみるような工夫をすると良いと思います。
Amazonの口コミを見る
Amazonの口コミは、主観的なものが多いため、言い分全てを信じるのではなく、あくまで参考に眼を通す感じです。
音がいいとか悪いとかはその人の期待度や耳が肥えている方など、人によって評価は変わります。
一方で、
- トラブル時のメーカーの対応や
- 操作方法(使いやすさ)
- 音漏れの有無
などのレビューは比較的参考にできます。
最後に価格を見る
骨伝導イヤホンは最近かなり安くなっていて3000円も出せば購入できちゃいます。
高いものは2,3万円のものもあります。
私なんかはしょせん消耗品と思って値段の安いものを購入しました。
価格が高いブランド品などは、実店舗で展示されている場合もあります。
音質や操作感を体感した上で、買いかどうかを判断されたら良いでしょう。
実際に購入した骨伝導イヤホン
私が見る限り、これらの条件を全て満たす骨伝導式ヘッドホンはありませんでした。
そこで私が購入した骨伝導イヤホンはこちらの商品となります。
こちらの商品は16GBのデータ保存が可能。約4000曲の音楽をこのヘッドホンに保存できるのがメリットです。
こちらは後日レビュー記事を書きたいと思います。
骨伝導イヤホンのよくある質問
質問1:骨伝導イヤホンの音質は?
中高音を中心にとてもキレイな音を鳴らしてくれます。これは意外でした。
そしてサラウンド感もばっちり。
ただ、重低音の音は迫力がないのが残念です。この辺りは技術の限界かもしれません。
質問2:眼鏡をかけたまま使える?
メガネをかけたまま利用可能です。
メガネが心配な人はAmazonの口コミや商品説明にメガネをかけながら利用できるかレビュー記事を確認してみましょう。
質問3:音量はどう?音漏れはするの?
音量は小さめです。曲にもよりますが、普段の2,3割は音声のボリュームを上げる印象です。
ただ、音漏れはないです。音量マックスで奥さんに確認してもらったところ、特に音漏れはないとのこと。
図書館のように静かな場所では限界もあるかもしれませんが、生活音の中で使う分には悪い影響はなさそうです。
最後に
ということで今日は骨伝導イヤホンのメリットとデメリット、そして商品の選び方についてまとめてみました。
音楽は私たちの人生に彩りを与えてくれます。
また、音楽のおかげで頑張れたり、仕事がはかどったり、音楽には不思議な力があります。
たくさんの音楽に出会い、充実した瞬間を過ごしていきたいものです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物のお役に立てると嬉しいです。
それでは楽しいデジタルライフを!