AUDIO-VISUAL

Edifier M60スピーカーレビュー!この音、このデザインはもはや最高のご褒美だ!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

最高に良いスピーカーに出会っちゃいました!その名もEdifier M60

デスクに置けるコンパクトなサイズなのに音質がめちゃくちゃ良いんです。デザインもおしゃれで、見ているだけでテンションが上がります。

PCやスマホとのBluetooth接続も簡単。音楽やゲームの音が本当に生まれ変わったみたいで、まるで目の前で演奏しているみたいな迫力で映画のセリフもくっきり聞こえます。

今回は、このEdifier M60について、詳しくレビューしていきます。

気になっている人は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。これを読めば、きっとあなたもEdifier M60が欲しくなるはずです。

Contents
  1. Edifier M60を開封レビュー!感動的なデザインとコンパクトなサイズ感
  2. 部屋がライブ会場に!Edifier M60の心震える高音質レビュー
  3. 簡単接続で楽しみが広がる!PCやテレビとの接続方法を解説
  4. もっと自分好みに!Edifier M60のアプリと操作方法
  5. どっちが良い?Edifier M60とMR3/MR4の徹底比較
  6. 購入前に知っておきたい!Edifier M60のよくある質問
  7. まとめ:Edifier M60は最高の相棒!今すぐ購入して非日常を体験しよう

Edifier M60を開封レビュー!感動的なデザインとコンパクトなサイズ感

待ちに待ったEdifier M60が届きました。箱を開けた瞬間から、そのおしゃれなデザインと、デスクにすっきり収まるコンパクトなサイズ感に心が躍りました。

今回は、Edifier M60がどのように梱包され、どんな付属品が入っているのか、そしてその魅力的な外観について詳しくご紹介します。


開封!ワクワクが止まらない付属品をチェック

箱を開けると、まず目に飛び込んできたのは丁寧な梱包でした。本体はしっかり保護されていて、これなら配送も安心です。

中には、スピーカー本体の他に、電源ケーブルやスピーカーを繋ぐ専用ケーブル、説明書など必要なものがすべて入っていました。

すぐにでも使い始められるように準備されていて、お客様への配慮を感じますね。

デスクに置いても邪魔にならない!Edifier M60のサイズ感

Edifier M60は、想像していたよりもずっとコンパクトでした。

PCデスクの上に置いても場所を取らず、モニターの横にすっきり収まります。これなら、お部屋のスペースを気にせず設置できますね。

狭いデスクでも、このEdifier M60なら問題なく置けるでしょう。サイズは幅10cm、高さ16.8cm程度で、本当にちょうど良いバランスです。

まるでアート作品!PC周りがおしゃれになるデザインの秘密

Edifier M60デザインは、まさに「ご褒美」という言葉がぴったりです。

上質なマットブラックの本体に、ゴールドのアクセントが施されていて、とても高級感があります。

インテリアとしても最高で、部屋が一気に洗練された雰囲気に変わりました。見ているだけで気分が上がるので、長時間デスクにいても楽しくなります。

気になるスピーカースタンド!設置するとどう見える?

付属のスタンドも本体のデザインを邪魔しない、シンプルでかっこいい作りです。

このスタンドのおかげで、スピーカーが少し上向きになり、より良い音の広がりを感じられます。

PC使用している時、音が直接耳に届くので、とてもクリアに聞こえますよ。

意外と知らない?Edifier M60は横置きできるのか

Edifier M60は縦置きが基本の製品ですが、「横置きはできるのかな?」と疑問に思う人もいるかもしれません。

調べてみたところ、横置きも可能なようです。

ただ、縦置きを前提とした設計なので、音質バランスの面からすると縦置きでの使用が推奨されています。

自分の部屋のレイアウトに合わせて選べるのは嬉しいですね。


部屋がライブ会場に!Edifier M60の心震える高音質レビュー

Edifier M60を実際に使ってみると、その音質の良さに本当に驚かされました。

まるで、大好きなアーティストが目の前で演奏しているような、臨場感あふれるオーディオ体験ができます。

コンパクトなサイズなのに、どうしてこんなに良いが出るのか、その秘密に迫ります。


圧倒的な迫力!内蔵サブウーファーが生み出す重低音の衝撃

Edifier M60公式サイトより引用

Edifier M60の最大の魅力の一つは、内蔵されたサブウーファーです。

このサブウーファーが、驚くほどパワフルな低音を出力してくれます。ド迫力のサウンドで、映画やゲームの臨場感がグッと増しました。低音好きにはたまらないモデルです。

ゲームや映画がもっと楽しく!臨場感あふれるオーディオ体験

このスピーカーでゲームをプレイすると、まるで自分がその世界に入り込んだような感覚になります。

敵の足音や爆発の音がリアルに聞こえて没入感が半端ないです。

映画を見ている時も、セリフやBGMがはっきり聞こえるので、ストーリーに集中できます。まさに「最高のご褒美」という感じです。

長時間聴いていても疲れない!心地よい音質の秘密

Edifier M60の音質は、ただ迫力があるだけでなく、とてもバランスが良いんです。

高音から低音まで、どの音域もクリアで聞き取りやすいので、長時間の音楽リスニングでも聴き疲れしません。

作業をしながら、好きな音楽をBGMとして長時間流しておくのにもぴったりですよ。

ハイレゾ音源も再生可能?M60が対応する規格

Edifier M60ハイレゾ音源の再生にも対応しています。高音質な音源をしっかりと楽しむことができるので、音楽を心ゆくまで満喫したい人には嬉しい機能です。

LDAC対応なので、ワイヤレスでも高音質なサウンドが楽しめます。

音楽リスニングにおすすめのイコライザー設定とは

Edifierの専用アプリでは、イコライザー設定を細かく調整できます。

音楽のジャンルによっておすすめの設定がありますし、自分好みのバランスを探すのも楽しいです。私は、少しだけ低音を強調した設定にしています。

イコライザー機能は、専用アプリをインストールして使用可能です。

Edifier ConneX

Edifier ConneX

BEIJING EDIFIER TECHNOLOGY CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

アプリホーム画面
イコライザー設定画面

これだけで、いつもの音楽が全く違って聞こえます。


簡単接続で楽しみが広がる!PCやテレビとの接続方法を解説

Edifier M60は様々なデバイスに簡単に接続できます。PCやスマホ、ゲーム機、テレビなど、色々な機器と繋いで楽しめるのがM60の魅力です。

特にBluetoothでの接続が簡単なので、手軽にワイヤレスで楽しめます。


PCとの接続方法を丁寧に解説!USB-C入力にも対応

PCとの接続はとても簡単です。付属のケーブルを繋ぐだけですぐに使用できます。

Edifier M60は、USB-C入力にも対応しているので、最新のPCでも簡単に接続できます。

ドライバのインストールも不要なので、時間をかけずにセットアップが完了します。

スマホやタブレットと簡単ペアリング!Bluetooth接続でワイヤレス再生

Edifier M60Bluetooth5.3を搭載しています。

スマホやタブレットとのペアリングもとても簡単です。一度ペアリングしておけば、次回からは自動で接続してくれます。

ワイヤレスなので、好きな場所で音楽を再生できます。

もっと手軽に!テレビとの接続方法も紹介

Edifier M60は、テレビにも接続できます。

映画やテレビ番組を迫力ある音で楽しむことができますよ。AUX接続で簡単に繋げます。

音量も大きく出力できるので、リビングでも十分な迫力を感じられます。

ペアリングできない時の対処法!簡単な設定で解決

もしペアリングできない場合でも、慌てないでください。

説明書を読むか、公式サイトのサポート情報を見ると解決策が載っています。ほとんどの場合、ペアリングモードに入り直すことで解決します。

Bluetoothの再接続を試してみてください。

有線接続で最高の音質を!AUX接続やRCA接続

Edifier M60は、AUX接続やRCA接続など有線接続も可能です。

ワイヤレスも便利ですが、有線接続は音質の劣化が少ないので、より高音質なサウンドを楽しみたい時におすすめです。

入力端子が複数あるので、PCとテレビなど、複数のデバイスを同時に接続しておくことも可能です。


もっと自分好みに!Edifier M60のアプリと操作方法

Edifier M60は、専用のアプリを使うことで、さらに便利になります。

アプリを使えば、イコライザーの設定を細かく調整できるなど、自分好みの音にカスタマイズできます。今回は、アプリの機能と、本体の操作方法について詳細にご紹介します。


専用アプリ「Edifier ConneX」でできること

Edifier M60の専用アプリ「Edifier ConneX」を使うと、M60をさらに便利に利用できます。

Edifier ConneX

Edifier ConneX

BEIJING EDIFIER TECHNOLOGY CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

イコライザーの設定だけでなく、音量調整や入力切り替えもアプリから可能です。スマートフォンで簡単に操作できるので、とても使い勝手が良いです。

イコライザー設定でお気に入りの音を見つける

アプリ内のイコライザー設定を使うと、低音や高音のバランスを自由に変えられます

音楽のジャンルに合わせて、おすすめの設定も見ることができますよ。自分だけの特別な音を作ることができるのは、本当に楽しいです。

簡単操作!本体のタッチパネルと専用アプリを使いこなす

Edifier M60の操作は、本体のタッチパネルでも簡単に行えます。

スピーカー上部に手をかざすと、電源とボリュームボタンが美しく光ります。これがなかなかカッコいい!

指で軽く触れるだけで、音量を調整したり、入力を切り替えたりできます。アプリと合わせて使用すれば、操作の幅が広がります。

便利なスタンバイモードは?設定方法をチェック

Edifier M60にはスタンバイモードも搭載されています。一定時間使用しないと自動でオフになる機能です。

この機能を利用することで、電源の切り忘れを防ぐことができます。設定もアプリから簡単に可能です。

音楽再生をより快適にする機能

Edifier M60には、再生をより快適にする機能がいくつかあります。

例えば、入力を自動で切り替える機能です。複数のデバイスを接続している場合でも、自動で切り替えてくれるので、操作の手間が省けます。


どっちが良い?Edifier M60とMR3/MR4の徹底比較

Edifier M60を購入する際に、「他のEdifier製品とどう違うんだろう?」と迷う人も多いはずです。

特に、MR3やMR4というモデルと比較されることが多いです。今回は、それぞれの特徴を詳細に比較して、あなたにぴったりの一台を見つけるお手伝いをします。


Edifier M60とMR3の違いは?サイズや機能で比較

Edifier M60MR3はどちらもコンパクトスピーカーですが、いくつかの違いがあります。

Edifier M60サブウーファー搭載されているので、低音の迫力ではEdifier M60の方が優れています。MR3デスクトップに特化したモデルです。

Edifier MR4との違いは?デスクトップモニターとしても優秀

Edifier MR4はPCモニターとして評価が高いモデルです。

Edifier M60と比較すると、音質のバランスがよりフラットで、音楽制作などにも向いていると言われています。

M60はリスニング向け、MR4はクリエイティブ向けと言えるかもしれません。

あなたの用途に合うモデルはどれ?それぞれの特徴を比較

ゲームや映画を迫力ある音で楽しみたいならEdifier M60がおすすめです。

音楽制作や、よりクリアな音を求めるならMR4が良いかもしれません。自分の使い方に合わせて、モデルを選んでみてください。

価格に見合う価値は?Edifier M60のコスパを検証

Edifier M60の価格は、他のスピーカーと比較しても非常に良いコスパです。

この価格で、これだけの音質と機能を搭載している製品はなかなかありません。特にセール期間中はお買い得です。

迷ったらこれ!各モデルの魅力と選び方のポイント

Edifierのスピーカーはどれも魅力的です。

Edifier M60は、PCやテレビ、スマホなど、色々なデバイスで高音質な音楽や映像を楽しみたい人にぴったりです。まずはEdifier M60を試してみるのがおすすめです。


購入前に知っておきたい!Edifier M60のよくある質問

Edifier M60を購入する前に、「本当にこれで良いのかな?」と不安になる人もいるかもしれません。

ここでは、購入前に多く寄せられる質問にお答えします。価格や付属品、そして製品の評価について、詳細な情報を提供します。


公式ストアやAmazonの価格は?価格推移をチェック

Edifier M60の価格は公式ストアやAmazonでチェックできます。価格は変動することがあるので、購入前に価格推移を見ることをおすすめします。

セール期間中に購入すると、お得に手に入れられる場合もあります。

私は楽天市場で5,000円割引クーポンを使って購入しました。

  • 価格を確認

付属品やケーブルの長さは?

Edifier M60には、電源ケーブルやスピーカーケーブルなど、必要な付属品が全て揃っています。

同梱されているケーブル

  • Bluetooth
  • USB-C
  • AUX(3.5mmステレオミニ)

ケーブル長も十分なので、デスクのレイアウトに合わせて配置できます。

Edifierってどこの国のメーカー?知っておきたい基本情報

Edifier公式サイトより引用

Edifierは、中国に本社を置くオーディオメーカーです。

世界中で高い評価を得ており、日本でも人気が高まっています。高品質な製品を手頃な価格で提供しているのがEdifierの魅力です。

説明書やマニュアルはどこにある?

説明書やマニュアルは、製品に付属しています。

もし見失ってしまった場合は、Edifierの公式サイトからPDFファイルをダウンロードできます。

サポートページには、トラブルシューティングの情報も載っているので安心です。

VGP金賞受賞!製品の評価と信頼性

Edifier M60は、VGPというオーディオビジュアル機器の国内最大級のアワードで金賞を受賞しています。

この評価は、M60の音質やデザインが専門家にも認められていることの証です。安心して購入してください。


まとめ:Edifier M60は最高の相棒!今すぐ購入して非日常を体験しよう

今回は、私の愛用しているEdifier M60について、詳細にレビューしました。

コンパクトなサイズからは想像できない迫力あるサウンドと、洗練されたデザインがEdifier M60の魅力です。


Edifier M60はこんな人におすすめ

Edifier M60は、PCやテレビ、スマホで高音質な音楽や映像を楽しみたい人、デスク周りをおしゃれにしたい人、そして手軽に高音質なオーディオ体験を始めたい人におすすめです。

  • こんな人にぴったり

購入を迷っているあなたへ!最後のひと押し

価格や機能、デザイン、そして音質のすべてにおいて、Edifier M60は期待を裏切りません。

もし迷っているなら、思い切って購入してみてください。きっと、後悔しないはずです。

最新のEdifier M60を手に入れるには

Edifier M60は、Amazonや大手家電量販店のオンラインストアで購入できます。

在庫状況や価格はサイトによって異なるので、いくつかのサイトを比較して、お得なタイミングで購入してください。

実際に使用して感じたメリットとデメリット

Edifier M60のメリットは、高音質、おしゃれなデザイン、そして簡単な接続方法です。

デメリットは、縦置きが基本で、横置きでの使用は推奨されない点です。また、デスク回りがケーブルだらけになってしまうのも見栄えはよくないです。

ただ、このデメリットを上回るほどのメリットがあります。

最後に:あなたもEdifier M60で最高の音空間を!

Edifier M60は、私の日常を豊かにしてくれました。

ゲームも映画も音楽も、Edifier M60を通して再生すると、全く違う体験になります。あなたもぜひ、Edifier M60で、最高の音の空間を楽しんでみてください。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物につながると嬉しいです。

それでは楽しいデジタルライフを!

 

ABOUT ME
うえつん@便利家電大好きサラリーマン
管理人:うえつん@便利家電大好きサラリーマン 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 家電は大好きで少ないお小遣いの中から、便利な家電を買いまくる。 便利家電を使いこなせるように努力する日々。ブログでは、家電のいいことも悪いことも赤裸々に語ります。 皆さんの賢いお買い物に貢献できるようにアウトプットしていきます。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください 。
RELATED POST