先日のブログでは、Google Homeの外観や設定についてレビューしました。
このブログをお読みの皆さんも実際にGoogle Homeは便利なのか、大したことないのか、ご興味があると思います。
今日は前回の続き、実際にGoogle Homeを使ってみた感想をまとめてみます。
結論から言うと、一家に1台スマートスピーカーがあれば、便利な生活を送ることができる…そんな印象です。
それではもう少し詳しく使い勝手をレビューしちゃいます。
なお、より便利な使い方はこちらの記事にまとめていますのであわせてご覧ください。
Google Homeの便利なところ
おっけーグーグルの感度は良し
Google Homeを操作するには「オッケーグーグル」などと声をかける必要がありますが、この感度は良好です。
機械に顔を近づけるなどして声をかける必要もなく、テーブルの傍らにおいて独り言を言うように話しても反応してくれます。
音楽が便利
一番私が使っている機能がこれ。
「ゆずの音楽をかけて」とリクエストするだけで、「♪だれーにもぉ、見せないぃぃ、なみだぁがぁ、あったぁぁ…」と音楽が自動で始まります。
土日の早朝にGoogle Homeで音楽をかけながらブログを書く、とても贅沢な時間を演出してくれます。
Google HomeではGoogle Play Musicが2週間無料で楽しめますし、spotifyの無料アプリとの連携しています。著作権等の影響かジャニーズ系など日本の音楽には限界があるようで宇すが、洋楽に強いイメージです。
音質もまあまあ
音質のほうですが、思ったより悪くないです。
もちろん本格的なスピーカーには負けますけどね、そこそこ低音も利いていて心地よいです。
もしもあなたが音質の良い音楽を聴きたいならば、JBLなど音楽メーカーから販売されているスマートスピーカーがおすすめです。
おいらも2台目として買っちゃったんだよねー。低音が迫力がイイ感じです。
また、パソコンから鳴らす場合は、フリーソフトで音質の調整が可能です。お金をかけずに良い音を聴きたい場合は、おすすめです。
ラジコやニュースも聞ける
Google Homeからラジコやニュースも聞けます。
ニュースについてはスマホのアプリから、聞きたいニュース番組を選択するだけでおっけー。ラジコに関しては設定が不要です。
ただ、ラジコの場合、自宅がどのエリアに属しているのか確認が必要です。確認方法はパソコンからRadikoにアクセスするだけ。
我が家の場合、なぜか宮城県で認識しているようで、TBSラジオやラジオ日本が聞けませんでした。
これについてはエリア変更の申請とのこと。変更に数日かかるので気が付いたときに変更依頼をしておいたほうがよいと思います。
まあ、ラジオNIKKEIで競馬中継だけ聞ければいいんですけどね(苦笑)
他のアプリとの連携も可能
例えば他のアプリとの連携も音声で可能になりました。
例えばNATURE REMOというアプリ。
Nature Remo
Nature, Inc.無料posted withアプリーチ
NATURE REMOはスマホで家電を操作できるアプリ。
このNATURE REMOとGoogleHomeを連携させることで、音声で家電を操作できちゃうんです。
「おっけーぐーぐる、照明を消して」
「おっけーぐーぐる、扇風機を付けて」
みたいな感じでね。
NATURE REMO のほかでも、家電を操作できるアプリと連携することができます。
例えばこちらのアプリ
TP-Link Tether
TP-LINK無料posted withアプリーチ
スマートプラグについては、こちらに記事にしています。
使い慣れてきたらチャレンジしてみたい応用技ですね。
その他の使い方も
それ以外にもいろいろな使い方があります。
- 明日の天気
- タイマー(カップラーメンとか)
- 目覚まし時計
- なぞなぞ遊び
天気予報はGoogle Homeに登録した住所の天気を教えてくれるのでとても便利です。
また、なぞなぞ遊びはすっかり子どものおもちゃとなっていて、「さむくなるとあつくなるものは何?」といった結構難しいクイズも出題されます(答えは考えてみてください)
Google Homeで改善してほしいところ
とても楽しめるGoogle Homeですが、問題点や改善してほしいところがあります。
明快に問い合わせる必要あり
まあ、機械が判断できるように明快に問い合わせするのは当たり前なんですけど、特に言葉と言葉の間は開けたほうがGoogle Homeも判断が付きやすいようです。
「GooGooDolls_の_音楽を_かけて」みたいなイメージです。
聞き方にもコツが必要
Google検索を行うのと同じように聞き方も工夫が必要です。
角松敏生ライブミュージックビデオをかけて、と聞くと「角松敏生ライブミュージックビデオという音楽は登録がありません」いったような回答になってしまう場合があります。
Googleさんが困らないような工夫をして聞く必要がありますね。
音声操作が安定しない
音声アシスタント対応とされているアプリの中でも、一部うまく機能しないものもあります。
例えば、セサミスマートロック。
セサミスマートロックは、玄関の鍵をスマホで開け閉めできる機器です。
仕様では音声アシスタントで鍵の開閉が可能となっていますが、実際にやってみるとうまく行きません。
セサミアプリ側の問題もあるかもしれませんが、改善できたら嬉しいんですけどね。
テレビと連携にはChrome Castが必要
てっきりREGZAと自動連携してくれるのかと思っていたら、そうではなくて別途Chrome Castが必要だとは知らなかったです。
Chrome CastがあればテレビのON/OFFも自動でできますし、Youtubeの動画も自動連携してくれて便利そうです。うーん、買っちゃいそう(笑)
スマートスピーカー総評
まあ、もともこもない自問ですが。
生活になくてはならないか、と言われると当然必須ではありませんね。天気ならネット調べればいいし、RADIKOや音楽ならスマホのアプリで聞けばいいわけですから。
ただ、便利は便利ですよ。
こうやってブログを書きながら、曲を変えたいときとかスピーカーのボリュームを上げ下げしたいときとか口でグーグルさんにお願いすればみんなやってくれますからねー。
今後のバージョンアップにも期待
他にもカレンダー管理などGoogle Homeにはいろいろな使い方があります。この操作方法については日々メールが送られてきます。
その説明方法もとても分かりやすいので、時間をかけながらゆっくりと色んな使い方にチャレンジしてみたいと思います。また、Google Homeはこれまでバージョンアップも重ねてきたようなのでさらに便利になるような機能追加も期待したいところですね。
Google Homeのファーストインプレッションをまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
値段もこなれてきて実質1万円以下で手に入ることになります。
興味がある方は早目のご購入を検討してみてはいかがでしょうか。