
先日のブログでは、Google Homeの外観や設定についてレビューしました。
Google Homeを買おうとしたきっかけはこちらです。
このブログをお読みの皆さんも実際にGoogle Homeは便利なのか、大したことないのか、ご興味があると思います。今日は前回の続き、実際にGoogle Homeを使ってみた感想をまとめてみます。
Google Homeの便利なところ

おっけーグーグルの感度は良し
Google Homeを操作するには「オッケーグーグル」などと声をかける必要がありますが、この感度は良好です。機械に顔を近づけるなどして声をかける必要もなく、テーブルの傍らにおいて独り言を言うように話しても反応してくれます。
音楽が便利
一番私が使っている機能がこれ。
「ゆずの音楽をかけて」とリクエストするだけで、「♪だれーにもぉ、見せないぃぃ、なみだぁがぁ、あったぁぁ…」と音楽が自動で始まります。土日の早朝にGoogle Homeで音楽をかけながらブログを書く、とても贅沢な時間を演出してくれます。
Google HomeではGoogle Play Musicが2週間無料で楽しめますし、spotifyの無料アプリとの連携しています。著作権等の影響かジャニーズ系など日本の音楽には限界があるようで宇すが、洋楽に強いイメージです。
音質もまあまあ
音質のほうですが、思ったより悪くないです。もちろん本格的なスピーカーには負けますけどね、そこそこ低音も利いていて心地よいです。
ラジコやニュースも聞ける

Google Homeからラジコやニュースも聞けます。
ニュースについてはスマホのアプリから、聞きたいニュース番組を選択するだけでおっけー。ラジコに関しては設定が不要です。
ただ、ラジコの場合、自宅がどのエリアに属しているのか確認が必要です。確認方法はパソコンからRadikoにアクセスするだけ。
我が家の場合、なぜか宮城県で認識しているようで、TBSラジオやラジオ日本が聞けませんでした。
これについてはエリア変更の申請とのこと。変更に数日かかるので気が付いたときに変更依頼をしておいたほうがよいと思います。
まあ、ラジオNIKKEIで競馬中継だけ聞ければいいんですけどね(苦笑)
その他の使い方も
それ以外にもいろいろな使い方があります。
- 明日の天気
- タイマー(カップラーメンとか)
- 目覚まし時計
- なぞなぞ遊び
天気予報はGoogle Homeに登録した住所の天気を教えてくれるのでとても便利です。
また、なぞなぞ遊びはすっかり子どものおもちゃとなっていて、「さむくなるとあつくなるものは何?」といった結構難しいクイズも出題されます(答えは考えてみてください)
Google Homeで改善してほしいところ

とても楽しめるGoogle Homeですが、問題点や改善してほしいところがあります。
明快に問い合わせる必要あり
まあ、機械が判断できるように明快に問い合わせするのは当たり前なんですけど、特に言葉と言葉の間は開けたほうがGoogle Homeも判断が付きやすいようです。「GooGooDolls_の_音楽を_かけて」みたいなイメージです。
聞き方にもコツが必要
Google検索を行うのと同じように聞き方も工夫が必要です。角松敏生ライブミュージックビデオをかけて、と聞くと「角松敏生ライブミュージックビデオという音楽は登録がありません」いったような回答になってしまう場合があります。
Googleさんが困らないような工夫をして聞く必要がありますね。
テレビと連携にはChrome Castが必要
てっきりREGZAと自動連携してくれるのかと思っていたら、そうではなくて別途Chrome Castが必要だとは知らなかったです。
Chrome CastがあればテレビのON/OFFも自動でできますし、Youtubeの動画も自動連携してくれて便利そうです。うーん、買っちゃいそう(笑)
そもそも生活に必須か?
まあ、もともこもない自問ですが。
生活になくてはならないか、と言われると当然必須ではありませんね。天気ならネット調べればいいし、RADIKOや音楽ならスマホのアプリで聞けばいいわけですから。
ただ、便利は便利ですよ。
こうやってブログを書きながら、曲を変えたいときとかスピーカーのボリュームを上げ下げしたいときとか口でグーグルさんにお願いすればみんなやってくれますからねー。
今後のバージョンアップにも期待

他にもカレンダー管理などGoogle Homeにはいろいろな使い方があります。この操作方法については日々メールが送られてきます。
その説明方法もとても分かりやすいので、時間をかけながらゆっくりと色んな使い方にチャレンジしてみたいと思います。また、Google Homeはこれまでバージョンアップも重ねてきたようなのでさらに便利になるような機能追加も期待したいところですね。
Google Homeのファーストインプレッションをまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
Google Homeは30%ポイントバックのキャンペーンを実施中です。本体価格14000円ですから、4200円分のポイント、実質1万円以下で手に入ることになります。
【30%ポイントバック】Google Home(グーグル ホーム)
ワタシは早く買いすぎてこのキャンペーン適用を受けられませんでした(涙)
期限は11月29日9時59分までとのこと。ワタシが買った楽天ブックスは注文して翌日に商品が届くなど配送も早くてとてもおススメです。
興味がある方は早目のご購入を検討してみてはいかがでしょうか。