今日は我がブログの年間アクセスランキングをお届けします。
早いもので2023年もあっという間に終わってしまいました。
2023年も色々な家電やガジェットを購入し、ブログに書き綴ってきました。
こうして無事ブログを続けられるのも、ご訪問いただいている皆様のおかげです。
ということで2023年という1年を振り返る意味でも、どのような情報を求めて我がブログにアクセスいただいているのか?
もしも今日初めてご訪問いただいた方もいるかもしれません。気になる記事があったらぜひチェックしてみて下さい。
ちなみに過去のアクセス数ランキングは以下のとおりとなっています。
今年はどれだけ変動があったのか?それでは行ってみましょう。
2023年の振り返りまとめ
今年からGoogleアナリティクスの仕様がUAからGA4に変更になりました。このため、1月から4月上旬までのアクセス数を確認できなくなってしまいました。
なので、今年は2023年4月12日から12月31日までのアクセス数ランキングとなります。
今年はアクセス数はいつもの4分の3となります。
ということで、2023年のアクセス数は135,426アクセスとなりました。昨年は181,332アクセスだったので、4月以降で換算しても約15%減少です。
ただ、夏以降のGoogleのアプデがあった割には頑張ったほうなんじゃないか、という印象です。
2023年の振り返り
- ブログ更新頻度は週2回をキープ
- リライトを意識
- GRCなどのツールも活用
- 家電は今年は買いすぎ
ブログに関しては週2回更新を維持。また、GRCなどの集客ツールを活用して習慣化した1年でもありました。
GoogleのコアアプデではかなりPVが減りましたが、年末にかけてアクセス数は少しずつ戻ってきている印象です。
アクセス数ランキング発表
それでは、我がブログ2023年のアクセスランキングをお送りします。
第10位 お部屋ジャンプリンクから他社のテレビに?録画した番組を遠隔のテレビで鑑賞する方法
第10位は昨年の9位からワンランクダウン。お部屋ジャンプリンクから他社のテレビに?録画した番組を遠隔のテレビで鑑賞する方法です。アクセス数は3,164PVでした。
この記事は2018年3月に書いたもので未だにランキング上位に食い込んでいます。
なぜが人気があるこの記事ですが、やはりテレビ視聴や録画した番組を離れた部屋か見たいと思う人が多い、ということなんでしょうね。
我が家では、この数年間ですっかりテレビ離れが起きてしまっていますが、できることなら最新情報にアップデートしたい記事の一つでもあります。
ぜひ他社のテレビで番組を視聴したい方はご覧になってください。
第9位 突然アイホン製のドアホンが故障!そのときの対処方法をまとめてみました。
第9位は 突然アイホン製のドアホンが故障!そのときの対処方法をまとめてみました です。アクセス数は3,299PVでした。
アイホンと言っても、ドアベルのアイホンです。ある日突然、あなたのお家のドアベルが壊れてしまったら?
どうすればいいか実際困ってしまうと思うんですよね。誰が自宅に訪れたかもわからないので宅急便も全て持ち帰られてしまいます。
そんな困ったときの対応を記事にまとめてみました。
同じような悩みを持った方が多いのか、今年もたくさんのアクセスをいただいております。
第8位 ホットクックのWiFi接続ができない?無線LANの設定方法を分かりやすく解説
第8位は、ホットクックのWiFi接続ができない?無線LANの設定方法を分かりやすく解説 でした。アクセス数は3,670PVでした。
昨年の4位から4ランクダウンです。
ホットクックのWiFi設定ですが、自分がいつもWiFiの設定方法を忘れてしまうので、いつでも参考にできるように自分で記事にしてみました。
実際に同じような悩みを持っている方がいるのでしょう、ちょうど2年前に作成した記事が未だに上位にランクインしています。
ホットクックはとても便利な調理器具ですが、使いこなすだけの知識も必要です。
ぜひ、わがブログを読んでホットクックの使い方をマスターしていただきたいです。
第7位 IPX5/8防水機能とは?お風呂のお湯でGalaxy から破損メッセージが表示された結果
第7位は、IPX5/8防水機能とは?お風呂のお湯でGalaxy から破損メッセージが表示された結果 です。アクセス数は3,964PVでした。
昨年の第3位から4ランクダウンです。
この記事は、実際にGalaxyをお風呂に落としてしまった時に、ずっと破損メッセージが出て困ってしまった話を基に記事にまとめてみました。
最近のスマホは防水防塵があたりまえですが、USB-Cコネクタから水が浸入してしまうと、エラーメッセージが止まらなくなってしまうんです。
あなたのスマホの防水レベルがどのぐらいまで耐えられるのか、と言ったことも記事にまとめています。
ぜひ参考にしていただきたいです。
第6位 通信速度が遅い?Wimax Speed Wi-fi HOME 5G L11の通信速度を早くする設定方法まとめ
第6位は、今年初のランクイン 通信速度が遅い?Wimax Speed Wi-fi HOME 5G L11の通信速度を早くする設定方法まとめ です。アクセス数は4,046PVでした。
我が家ではWiMAXを昨年の秋に導入。今も快適に使えています。
より快適に使うために通信速度を上げるためにはどうしたらよいのか、ということをまとめてみたのがこの記事です。
WiMAX自体、通信制限なしで使えるサービスとしてはかなり割安だと思っています。
Wimax Speed Wi-fi HOME 5G L11を使っている方にはぜひ参考にしていただきたいです。
第5位 コードレス掃除機でふとん圧縮袋を圧縮できない?ダイソンを例にやり方をご紹介します!
第5位は、コードレス掃除機でふとん圧縮袋を圧縮できない?ダイソンを例にやり方をご紹介します! です。アクセス数は4,091PVでした。
毎年夏前にアクセス数が集中する記事です。昨年の第2位から3ランクのダウンです。
ダイソンの場合、先端部分が邪魔をして構造上うまく圧縮袋を圧縮することができないんですよね。
そこで継ぎ手を取り付けることで簡単に圧縮できるようにしたわけです。
ネットで調べると、トイレットペーパーの芯で代用した方もいるようで、素晴らしいアイデアですね…
第4位 壁掛け扇風機は落ちる?壁美人で扇風機を壁掛け!おすすめなメーカーや取り付け方を紹介
第4位は、壁掛け扇風機は落ちる?壁美人で扇風機を壁掛け!おすすめなメーカーや取り付け方を紹介 です。アクセス数は、5,216PVでした。
昨年の7位から3ランクアップです。
やはり、どんな家電にしても、壁に掛けるというのはお部屋のレイアウトとして魅力があるのでしょう。
我が家では、扇風機だけではなく、液晶テレビやサラウンドスピーカーも壁掛けです。
家電を壁に掛けると部屋が広く使えますからね。液晶テレビは取付けて10年以上経過しても外れたりすることはありません。
これも全て壁美人のおかげですね…
扇風機を壁掛けにしたい人はぜひ参考にしてみてください。
第3位 SESAMI(セサミ)WiFi設定に不具合が発生したときの対処方法まとめ
第3位は、初登場で SESAMI(セサミ)WiFi設定に不具合が発生したときの対処方法まとめ という記事です。アクセス数は6,005PVです。
セサミスマートロックは、最初のモデルからいまだに使い続けています。
最近はソフトウエアが見直しされたのか、昔はWiFiの設定がうまくいかないので、検索しなくても済むように自分のブログに記事にまとめてみたというのが事の経過です。
WiFi接続が可能になると屋外から自宅の鍵が開け閉めできるなどかなりのメリットがあります。
WiFiの接続設定であきらめている人は、ぜひこの記事を参考にしていただきたいです。
第2位 Androidタブレットをサブモニター化するspacedeskの使い方や設定方法を紹介!
第2位は、Androidタブレットをサブモニター化するspacedeskの使い方や設定方法を紹介! です。アクセス数は6,071PVです。
タブレットをサブモニター化できると聞いてチャレンジしたところ、とても便利だったので、設定方法を記事にしました。
これだけアクセス数が多いということは、無料でサブモニターを増やしたい、タブレットをフル活用したい、と思う方が多いという証しだと思います。
記事には使ってみた感想のほか、詳細な設定方法も記事にしています。まだ試してみたことがないひとはぜひご覧になってください。
第1位 DELL inspironノートパソコン バッテリーの外し方や交換方法まとめ
そして、栄えある年間ランキング第1位は、DELL inspironノートパソコン バッテリーの外し方や交換方法まとめ です。アクセス数は7,375PVでした。
昨年に続き2年連続での第1位です。
この記事は、バッテリ交換のエラーが発生して調べたところ、自分で交換したほうがあまりにも格安だったことを知り、その交換方法を記事にしたものです。
アクセス数が伸びているということはそれだけバッテリ交換ニーズがある、ということでしょう。
また、最近のパソコンは性能が良いので、こうした消耗部材を交換することで長く使うこともできます。
ぜひ皆さんも自前でバッテリ交換にチャレンジしてみて欲しいと思います。
最後に
ということで2022年の我がブログのアクセスランキングをまとめてみました。
アクセス数としては小規模なブログですが、これからも細々と、そしてみなさんの役に立つような記事を書き続けていきたいと思っています。
2024年はどんな便利な家電が私を待っているののでしょうか。今からとても楽しみです。
それでは2024年もデジタルライフを共に楽しんでいきましょう!
良いお年を!