無水カレーは誰でも作れる秀逸メニュー

今日はホットクックの活用方法として無水カレーをご紹介します。
そうなんです。ホットクックを購入した方の中でも、イマイチこれ便利!という場面に出会わない人って結構いると思うんですよね。ワタシもそのひとり…
なお、ホットクックのレビューはこちらも参考にしてみてください。
でもね、最近、ネットで見た無水カレーというメニュー。試しに作ってみたんですけど…
- 時間がかからず超簡単
- やることは野菜を切るのとルーを溶かすだけ
- 煮込みなど全部ホットクックがやってくれる
- 野菜のうまみで絶品カレーが楽しめる
ということで、無水カレーって超簡単で激ウマだったりするのです。
無水カレーをおススメする理由

カレーライス自体はそんなに難しい料理ではないですけど、手間は結構かかりますよね。
水で煮込んで、アクをとって、火の通りを確認して…みたいな感じで、つきっきりで様子を見ながら調理するメニューですよね。
ワタシたちのように忙しいサラリーマン家庭は、食事作りに関しても時短を目指したいところ。
ホットクックを活用すれば こんな無理そうな悩みも 一気に解消できちゃうんです。
私たちがやることはたった3つだけ

ホットクックでワタシたちがやることは以下の3つだけです。
- 野菜を切る
- ホットクックにセットする
- 鍋に取り出してルーを入れる
超簡単でしょ?
ちなみにルーを入れるのはホットクックに投入してもいいので簡略可能です。このときホットクックにカレー風味がついてしまう場合もあるので、我が家ではいったん鍋に取り出してからルーを入れるようにしています。
野菜と言っても切るのは玉ねぎと人参ぐらい。大きめのサイズなら3人家族で1個ずつ入れれば十分でしょう。
ポイントはあまり細かく切り過ぎない点。
ホットクックの煮込みの威力で形がなくなってしまいます。神経質に細かく切らずに一口大で乱切りがちょうどよいサイズというのも手に気料理とては最高ですな。
ホットクックにセットして後は待つだけ

切った野菜はホールトマト1缶と肉と一緒にホットクックにぶちこむだけ。
ホットクックで十分に加熱してくれるので、肉も解凍せずにそのままぶち込んでオッケーです。
無水カレーとはその名の通り、水を入れたりしません。玉ねぎなど野菜から出る水分で十分なのです。
予約調理が可能

ホットクックの便利機能として予約機能があります。無水カレーも予約調理ができるメニューの一つ(予約できないメニューもあります)。
なので、
早朝に玉ねぎと人参だけ切ってホットクックにセット→予約機能で18時にセット→会社から帰ってきた後にルーを混ぜるだけ
これで超美味なカレーを完成させることができちゃうのです。
夜作って、ちょっと贅沢に朝カレーなんていうのもいいですね。朝食を作る手間も省けますし、おいしいカレーを朝から食べられれば一日元気いっぱいです。
野菜の甘みを楽しめる絶品カレーに変身

無水で調理するため、野菜のうまみが凝縮された豊かな味のカレーができあがります。
カレーのルーはスーパーなどで売っている一般的なもので全然問題ありません。
いつも野菜嫌いで食が細い我が子もホットクックの無水カレーは美味しくて毎回お替りしてくれます。作り手(実際に作っているのはホットクックなんですけどね)にとってもうれしい限りです。
トマトの味が若干強めに感じる方は、辛さを調整するためのスパイスを加えるとよいと思います。
最後に

ということで今日は時短で本格カレーを作れる無水カレーを紹介しました。
詳細な作り方やレシピなどはネットにいっぱい載っています。「無水カレー」「ホットクック」などでググってみてください。
他にも、我が家での活用法としては、
- コンソメスープやミネストローネのスープ類
- おでん
- 肉じゃが
- 白菜とバラ肉の重ね煮
- チョコレートケーキ
こんな感じに使ってます。
あ、チョコレートケーキだけ異質何感じがしますけど、ホットケーキミックスとカカオパウダーとチョコなどをまぜてセットするだけ。今では小学校の娘と一緒に楽しみながら調理してますよ。
みなさんもぜひホットクックでおいしい簡単料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
それではまた明日!