AUDIO-VISUAL

ダイソーやニトリ、無印商品に負けない!リモコンの収納方法を考える

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

さあ、みなさんおはようございます。

今日は家電のリモコンの収納方法についてまとめてみます。

家電もいっぱい買うとね、リモコンばっかり増えるんですよ。

テレビやブルーレイHDDプレーヤー、エアコン、照明、扇風機などなど

リモコンで遠いところから操作できるのは便利なんですけど、問題はリモコンの収納場所

しがない父親

またテレビのリモコンが見つからないよ、どこに行ったんだ??

よめちゃん

また、リモコン、床の上に散乱してるわ…

そうなんです、リモコンが増えるほど大変になるのはその管理方法。

リモコンをどこかに置き忘れて行方不明になったり、

テレビや部屋に散乱してしまい、掃除するのがいつもよめちゃんの役割になったり…

そんなご家庭も多いはず。

そこで今日は、私が実践しているリモコン管理法をご紹介したいと思います。

やり方としては3つあります。

リモコンの簡単な管理方法

  • 収納ケースを購入する
  • スマホアプリを活用する
  • 家電はできるだけ同一メーカーで揃える

それではもっと詳しく紹介していきましょう

リモコンを便利に収納する方法

解決策として一番手っ取り早いのは、リモコン収納ケースを購入することです。

物は選ばなければ100円ショップで売っているもので十分です。

でも、せっかくだから…

  1. リビングのインテリアの一つとして揃えたい
  2. できるだけ場所を取らないように収納したい
  3. 目の触れるところに置きたくない

そんな風に思う人もおいるはず。

そんな方のために私がこれはいい!という商品をいくつかご紹介します。

ハンギングラック

実際に私が購入したのがこちらのハンギングラックです。

テーブルに掛けるだけの簡単構造。そしてリモコンだけではなくノートや用紙も収納することができます。

テーブルから滑り落ちることもなく賢い設計が光る商品です。

後付け引き出し

次にご紹介するのは後付け引き出しという商品です。

こちらの商品はテーブルに足を引っかけて、後付けで引き出しを取り付けてしまおう、という果敢な商品。

でも、人気も結構あるみたいです。

LサイズならA4サイズの用紙も1枚まるまる収納可能。リモコンだけではなく、小型のノートPCも収納できちゃうのはとても良いですね。

本当はこの商品を買いたかったのですが、リビングテーブルの形状が本商品とは合わず今回は見送りとなりました。

普通のリモコンケースに入れる

特に隠して収納する必要がなければ、見せる収納で多機能なものが良いでしょう。

こちらの商品はソファに掛けて収納できるタイプ。場所を取らずに収納もでき、ソファに座りながらリモコン操作もできちゃいます。

ティッシュボックスと合わせて収納できるケースもあります。こちらのスゴイ機能はティッシュペーパーが少なくなっても底上げ機能で取りやすくなっている点。

ワタシ

む、これいいな(来月買おうっと)

そもそもリモコンを少なくする工夫

リモコンを管理するのが大変…それなら使うリモコンを少なくすればよいのです。

もちろん、全部手動にしたり、リモコンを捨ててしまえ、というのではないですよ。

NatureRemoを活用する

Nature Remoはスマホをリモコン化するためのツールです。

Nature Remo

Nature Remo

Nature, Inc.無料posted withアプリーチ

私は2018年から使っていますけど、未だに便利で使い続けています。

Nature Remoのスゴイところは、ほとんどの家電を操作できる点

私がNatureRemoで操作している家電

  1. エアコン
  2. テレビ
  3. 扇風機
  4. 照明

特にエアコンなんかは室内の温度も分かるのでとても便利ですね。

このようにリモコンをスマホに集約してしまえば、家電本体に付属するリモコンを使う必要はなくなります。どこかにまとめて収納しておくことができます。

それから電池交換する手間もかかりませんし、節約にもつながりますね。

 

私が実際に使っているNatureRemoもホーム画面。今のところ、5つの家電を登録しています。

 

こちらがエアコンのリモコン操作画面。

画面中央の部分をスクロールして温度調整します。

室内の温度や湿度なども見やすくて便利です。

 

ワタシが一番使用頻度が高いテレビのリモコン画面。

通常、NatureRemoの場合、ボタンをひとつひとつ手作成します。

ただ、一部のテレビによっては、自動認識してくれます。

REGZA-M540Xの場合も、自動認識してくれたので、このようなボタンやボタン配置も手作成することはなかったです。

Nature Remoの便利機能など詳しいレビューはこちらにも書いています。

設定も簡単!リモコンをスマホで操作できるNature Remoレビュー 今日は、Nature REMOというあらゆる家電をスマホでリモコン操作できるガジェットをご紹介します。 家電にリモコンはつきもの...

NFCリーダとの併用でアプリ起動も楽ちんになります。

NFCタグを使って家電を操作しよう!設定方法や注意点のまとめ 今日はNFCタグを使って家電を操作する方法をご紹介しましょう。 先日の記事の続きになりますので、こちらもあわせてご覧ください。 ...

同じメーカーの家電を買う

心がけたいこととして、家電を同じメーカーで揃えるのも効果的です。

例えば、我が家ではテレビとブルーレイディスクプレーヤーを2台保有しています。

普通ならリモコンも3種類必要となりますが、同じ東芝製の製品なのでリモコン1つだけで3台分操作できてしまうのです。

こんな感じで我が家のREGZAリモコンからは、BD/HDDレコーダーやONKYOのAVアンプも操作することが可能になっています。

パナソニックやソニーなども独自の機能があるはずです。

家電を買う際には商品の性能だけを個別に見るのではなく、複数の機器との連携なども頭に入れながら商品の購入するべきです。

最後に

ということで今日はリモコンの便利な収納方法や管理方法についてまとめてみました。

みなさんも色々な工夫でリモコン問題を楽しく解決してステキなお家にしていきたいですね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事があなたの賢いお買い物のお役に立てると幸いです。

それでは楽しい家電ライフを!

 

ABOUT ME
うえつん@便利家電大好きサラリーマン
管理人:うえつん@便利家電大好きサラリーマン 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 家電は大好きで少ないお小遣いの中から、便利な家電を買いまくる。 便利家電を使いこなせるように努力する日々。ブログでは、家電のいいことも悪いことも赤裸々に語ります。 皆さんの賢いお買い物に貢献できるようにアウトプットしていきます。 詳しいプロフィールはこちらをご覧ください 。
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください